すこやか日記
2023.03.13 こんにちは、お久しぶりですの登場です。 3月6日に啓蟄を迎え、虫たちも暖かい日差しの中から出てきました 通勤道にも、チラホラ桜を見かける所があり 利用日、皆様も車窓から外を見て下さい。きっと桜が目に入ると 思いますよ。気象庁のお知らせで、今年は全国的に一週間程開花が早いとのことです。 楽しみにしましょうね。花より団子と言いますが、どちらも良いですね 13日よりマスク着用も緩和されますが、外出や人が多い所では、 自分を守る為にも着用して下さい。私達は、引き続きマスク着用で対応させていただきます。 いつもマスクの中では笑顔ですので では、次回もお楽しみに すこやかスタッフ プ~より 2023.02.22 ご無沙汰しております。すこやかのK村です。 梅の開花の便りが届く季節となりましたね。 春も近いと思わせるようになりましが、お変わりありませんか? 2/13~2/17の1週間、毎年恒例の冬の行事食 日ごとに内容をかえてみなさんとても満足されていたようです。いつもよりたくさん召し上がられており、体も心もポカポかされていたようです。 バレンタインデー 月曜日は「あんかけ肉うどん」 火曜日「野菜そぼろあんかけうどん」 水曜日「京風たぬきうどん」 木曜日「あんかけカレーうどん」 金曜日「あんかけ玉子とじうどん」 寒い冬にはあたたかいあんかけうどんは最高ですね 次回の行事食も楽しみにしておいてくださいね! 食べ物だけではなく、すこやかの壁飾り等でも季節を感じていただけるように工夫しています。 次回のブログも楽しみにしておいてくださいね 2023.01.29 こんにちは。理学療法士の高巣です。 今回は、胸郭に注目して簡単にできるストレッチをご紹介していきます。 そもそも胸郭とは、肋骨・胸骨・背骨をまとめた呼び方です。 胸郭が硬くなってしまうと、、、 胸郭にはたくさんの筋肉があるので肩こりや腰痛、呼吸が浅くなってしまう原因になってしまいます。 また、体の連動が悪くなるので、スポーツや運動などのパフォーマンスの低下や怪我に繋がってしまいます。 ①片足だけ伸ばして開脚する ②両手を組んで天井に向かって伸ばす ③体を真横に倒す ④わき腹が伸びる感覚があればOK 5秒ほどキープして繰り返す (このモデルはだいぶ体が硬いですが...) ①床に腕をつけて肘を伸ばす ②お尻をかかとに近づける ③背骨をしっかりと反らす 上げ下ろしを左右10回繰り返す ①横向きになり片足を曲げる ②上側の手を膝に当てる ③肩を入れるように背骨をひねる ④背骨と胸郭を大きく動かす 左右10回繰り返す 今回は3種類の胸郭のストレッチを紹介しています。 取り入れやすく効果も高いと感じられます。 ぜひ実践してみましょう!サクラ咲け!
"明日は3月3日ひな祭り
寒い時にはお鍋が一番❣
昨年とても好評だったあんかけうどんを提供させていただきました
もあり、チョコを使ったデザートも楽しんでいただきました。
肩こりや腰痛予防!胸郭のストレッチをご紹介!
年頭ご挨拶<(_ _)>