ほがらか日記
2024.09.17 暑い日が続きますね。今夏の平均気温は過去最高と聞きました。これから毎年過去最高を更新していくとどうなってしまうのか心配ですね。 さて、涼しくなったら、散歩に出かけてみませんか? 散歩には色々な効果があります。ゆっくりと景色を見ながら散歩をすれば、気分転換になります。草木の香りや風を感じながら歩けば、脳がリフレッシュされます。特に、朝の散歩で日光を浴びることで、体内時計をリセットする働きを持つホルモンが活性化されると言われています。そのホルモンは、夜には睡眠を促すホルモンに作用して質の良い睡眠に繋がる効果が期待できるそうです。 そこで、散歩コースとして今回は藤森神社を紹介させていただきます。 南側の鳥居から本殿まで直線で約150mあり、周りには大きな木が生えています。境内の中を森林浴を楽しみながら安全にゆっくり歩くことができるいいところです. 藤森神社は、平安遷都以前から祀られている歴史の古い神社なのです。5月5日に行われる藤森祭は、菖蒲の節句発祥の祭りと言われています。菖蒲は尚武(武道・武勇を重んじること)に通じ、尚武は勝負に通じるので、勝運の神様として信仰されています。また、藤森祭でおこなわれる駈馬神事が馬の神事であることから馬の神としても信仰されています。 勝運と馬の神様として有名なことから、競馬関係者や競馬ファンが大勢参拝に訪れる神社として知られています。境内には絵馬舎が建てられていて、競馬関係者から奉納された絵馬も飾られています。 また、日本書紀の編者であり、日本最初の学者である舎人親王を御祭神としてお祀りしているので、学問の神様としても信仰されています。 ご自身の体力や時間に合った散歩コースを探してみてはいかがですか? 散歩のような心地よいと感じる程度の運動は、ハードなトレーニングと異なり活性酸素が過剰になりすぎず、糖も消費されます。また、さまざまなホルモンのバランスを整えるのにも適していて、老化を防ぐ万能薬のような効果が期待できるそうです。 2024.08.13 皆様、お久しぶりです! 京都は今後も35℃以上の猛暑日が続く見込みとなっており、今までもそうですが夏場は熱中症のリスクが格段に上がります。 ここでは熱中症とはどういう症状なのか、熱中症にならない為にはどうしたらいいのか、熱中症になってしまったらどうしたらいいのかを上げていきたいと思います。 次回も宜しくお願い致します! 2024.07.16 朝のルーティーンのひとつとしてHOTのブラックコーヒー☕を飲むとやる気スイッチONになり 「さぁ、今日もがんばるぞ」 という気にさせてくれます。 みなさまは、珈琲を飲む習慣はありますか~❓ 私は1日3~4杯飲みますが、飲みすぎは体に良くないと聞いたことがあります。逆にコーヒーは体に良い事がたくさんあるという話も耳にしますし、いったいどれだけ飲めば良いんでしょうか?飲むタイミングとかも関係するみたいで気になりますねぇ~。 まずは良く聞く飲みすぎは良くない理由は、 ①胃が荒れる ②夜眠れなくなる マイナス面はありますが、おどろくことに、メリットの方がめちゃめちゃある事がわかりました ざっとピックアップしますと・・・ がん予防、動脈硬化防止、糖尿病予防 ダイエット、むくみ解消、美肌・老化防止 アルツハイマー・パーキンソン病予防、冷え性解消・体温上昇 といった効果があるのですって~ コーヒーといっても、 豆からひいてドリップするタイプのレギュラーコーヒーと、 お湯を入れるだけのインスタントコーヒーとありますが、 成分の差や効果・効能の差はあまりないんですって。 手軽さorおいしい風味。いわゆる値段の差があるという事ですね。 コーヒーに含まれる成分は二つあって、主に 『カフェイン』と『コーヒーポリフェノール』 が関係しているそうです。 まずはカフェインの効果・効能は・・・ 眠気覚まし、集中力の向上、体のむくみ、運動能力向上 次にコーヒーポリフェノールの効果・効能は・・・ 動脈硬化予防、脂肪燃焼の促進、美肌効果 だそうです。 ただ、このカフェインの過剰摂取に気をつけなければならなくてめまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こり下痢や吐き気、嘔吐する場合もあるため注意が必要なんですって カフェインの摂取量は一日400㎎までが安全であるとされ、コーヒー3~4杯分に相当する量だそうです。 M子ギリギリセーフ コーヒーを飲むタイミングは、いつ飲むのが効果的❓ ストレスホルモンが少ない時間帯に飲む事によって効果が最大化されるということで 朝 9時 ~ 11時 午後 2時 ~ 4時 がベストだそうです。でも、基本的には好きなタイミングで楽しめば良いですよね~ コーヒーの良い香りってリラックス効果がありますね。香りで癒され、ストレス解消にも繋がります。 ほがらかのコーヒーはイタリアのデロンギというブランドの コーヒーメーカーを使用しています。 コーヒー豆のひきてたの香りは最高です あら、何だかCMみたいになっちゃいました(≧▽≦) みなさんも飲みすぎには気をつけながら コーヒータイム☕を楽しみましょう 2024.06.14 梅雨入り前にも関わらず気温が夏日になりました。 今回は認知症と温度管理 高齢になると身体の機能低下によって体温調節機能の低下や筋力低下によって体内の熱を生み出せなくなる事、食事量の低下で栄養が不足する事等で夏でも寒く感じやすくなります。 ①自律神経の働きが低下する事で温度調節機能が低下する事があります。 ②判断力低下で暑さや寒さの判断が失われている事があります。 ③精神的不安で着こみ、あたためることで不安を和らげる事があります。 アルツハイマーでは日付や周囲の認識が低下する事で季節に合った服装や生活が難しくなり、不安解消に着こむ可能性があります。 レビー小体型では多汗や寝汗、皮膚血管の拡張などの症状がみられ、周辺温度に関係なく汗が出たり、血流の増加で体温を下げてしまいます。 意図せず身体機能から温度調整ができず、理解も難しいので周囲との温度差が生じているのです。 その為、理解してもらうのではなく何が快適か、なぜ暑いのか寒いのかをこちらが理解して関わる事がまずは第一歩です。 9年前、厚生労働省の発表で2040年の認知症の予想人数が802万と出ていましたが、今年の発表で2040年の認知症の人数が584万人に減りました。生活習慣への意識や認知症予防への意識からだとみられますが以前多い事に変わりはありません。周囲の人の配慮や理解が今後さらに必要となります。 2024.05.15 新緑が美しく気持ちの良い季節であると同時に、1日の寒暖差が厳しい日々が続く今日この頃、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか? 私と言えば、寒暖差に負けない体力を付けようと、暴飲暴食に明け暮れる日々を過ごしております。 さて、今回のストレッチは胸の前の筋肉です。 胸の前の筋肉?どこ?そう思われるかもしれませんので、まずは筋肉の説明。 その名は「大胸筋」。名前は聞いたことあるけど...どこの事? 専門的な事は置いといて、左右の肩の前から胸の中心に向かってついている筋肉と思って下さい。 この大胸筋が緊張状態にあると、姿勢が悪くなります。肩が胸の中心に引っ張られて猫背になってしまうのです。この姿勢が肩こりの原因の一つになります。 それを少しでも解消するための大胸筋のストレッチです。 前置きが長くなってしまいましたが、そろそろ行きましょう!みんなで「レーッツ!ストレッチ!」 ①両手を広げ後ろに下げます。 正面からでは分かりにくいので別角度。 手を後ろに下げる事で大胸筋が伸びていきます。この時に大事なことは「深呼吸」ゆっくり息を吐き出しましょう。 続けて伸ばした筋肉は縮めます。 ②自分をギュッと抱きしめます。 恥ずかしがらずに、優しくギュッと抱きしめましょう。これで伸びていた大胸筋も緩みます。 ③今度はバンザイ! ただのバンザイではありません。角度を変えると... 手は後ろに下げています。 横に広げた時と、違う場所が伸びていきます。 ④手のひらを外に向けて前に突き出します。 手のひらを外に向けるのがポイントです。ひと手間加えることで大胸筋がチョットだけ余分に緩みます。 筋肉を伸ばすと緩める。そこに深呼吸を加えてストレッチを行いましょう。 それでは、いつもの閉めに参ります! みんなで「レーーッツ!スートーレーーッチ!」涼しくなったら!散歩に出かけてみませんか?
熱中症について
ほがらかスタッフのジュンです。今回も宜しくお願い致します。
今回は「熱中症」について書いていきたいと思います。
①熱中症とは
室内や室外の気温の高い環境にいることで体温を調節する機能が狂ったり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたりすることで起こる様々な症状を総称して熱中症と言います。熱中症になるとめまいや頭痛、けいれん、意識障害などの症状や最悪の場合は亡くなる場合もあります。
②熱中症の原因
熱中症の原因としては様々ありますが
・気温が高く長時間日差しに当たる環境
・湿度が高くムシムシしている
・運動を行い急激に体温が上昇する
・水分補給をせず体内の水分不足
・寝不足や疲労で不調気味
上記が主な原因として挙げられます。
③熱中症にならない為に
熱中症にならないようにする為には
・日頃からこまめに水分補給をする
・毎日しっかり睡眠時間をとるようにして体調を整えておく
・室内ではクーラーや扇風機を使い気温や湿度を一定に保っておく
・室外では日傘や帽子などで直射日光を避ける
・服装も熱がこもりにくい綿や麻などの通気性のある生地、吸水性や速乾性のある衣類を着る
上記の対策なとが有効となります。
④熱中症の疑いがある場合
もし熱中症になってしまった場合はまず涼しい場所に移動し安静にして下さい。その際必ず水分補給と摂れたら塩分も摂取して下さい。もし高熱や頭痛、めまいや嘔吐などがある場合は重症化する恐れがあるのですぐに救急車を呼んで下さい。また自分ではなく周りの人が熱中症の疑いがある場合も同様です。
最初にも挙げた様に今後も気温は高い状態が続く見込みです。室外は勿論、室内でも熱中症になる可能性は充分高いです。家にいる時も水分補給やクーラーを使用する様にして熱中症にならないように注意して下さい。
今回もありがとうございました!S・M子のひ・と・り・ご・と
認知症ケア専門士の認知症話⑧
認知症ではみんなでストレッチ9回目