ふじのもり日記2019年の記事
デイサービスセンターいきいき で行なっているイベントなどの様子をスタッフが綴っています。
今年も大変お世話になりました!!
2019.12.25
皆さんこんにちは
今年も残りわずかとなりましたね
デイサービスふじのもりでは一年の最後を締めくくるイベント、クリスマス会を開催しました
いつも通り体操から始まり、次に合唱です
きよしこの夜やジングルベルを皆さんと歌いました
そして、今年もデイサービスふじのもりに北の国からサンタさんが素敵なプレゼントを持って来てくれました
最後は毎年恒例の職員からハンドベルの演奏をさせて頂きました
皆さん温かい目でみて頂きありがとうございました
さて、最後となりましたが、今年一年本当にお世話になりました
来年もデイサービスセンターふじのもりをよろしくお願いします
皆さん体調には十分に気を付けて良いお年をお迎え下さい
担当S野&T城でした
イベント目白押し!!
2019.12.10
急に寒くなり、冬めいてきましたが、
いかがお過ごしでしょうか
わたしは毎日の通勤で凍えてしまいそうです
さて、デイサービスセンターふじのもりでは
11月27日から12月2日まで
毎年恒例
紅葉狩りドライブ
に
出掛けました
今年は暖かかったこともあり、紅葉が少し遅めでしたが、
お天気にも恵まれ、ちょうど良い期間に行くことができました
天ケ瀬ダムから山科方面をぐるっとまわり
寒いので、車外には出ず
車内からきれいな紅葉
を楽しみ
参加されたご利用者様もみなさんとても喜ばれていました
また来年も行きましょうね
そして、デイサービスセンターふじのもりの壁面にも
きれいな紅葉
が色付きました
紅葉は全部折り紙で作りました
これで室内でも紅葉狩りできるようになりました
そしてそして
12月に入ったので壁画も
クリスマスツリーに変更
一見、大掛かりにみえますが
お花紙でできているので簡単にできるんです
下のレンガも折り紙を切って順番に貼ってあるだけ
あとは
★星★や●まる●の形に切った折り紙を貼っていき、紙テープを付ければ完成
ステキなクリスマスツリーになりました
12月19日から25日はクリスマス会を行いますので
皆さんお楽しみに~
今年もアレやりますよ
握り寿司の実演!そして来週は紅葉狩りへ★
ハッピーハロウィン!
2019.11.06
急に季節が進み肌寒くなってきましたね
デイサービスセンターふじのもりの玄関には毎月季節に合わせた楽しい壁画を作成しています
10月31日はハロウィンでした
可愛いお化けやネコさん達が利用者様を愉快にお出迎えしていましたよ
ハロウィンという言葉の日本語訳は『万聖節の前夜祭』だそうです
悪霊に取り憑かれないように自分も悪霊の姿になる......ということから仮装が始まりました
お次は11月の季節にぴったりなカレンダーが完成しましたのでご紹介
秋の満月の下で豊かな実をつける柿が夜空に映えてとっても綺麗ですよね
ちなみに2019年11月の満月
は12日だそうです
夜空を眺めてみてはいかがでしょうか
こちらの壁画もご覧ください
竹取物語のかぐや姫です
毎日コツコツと利用者様に折り紙をちぎって貼り絵を作成してもらいました
月を眺めるかぐや姫の美しさが見事に表現されています
来月はどんな壁画が完成するのか楽しみですね
これからますます寒くなりますので暖かくしてお過ごしください
ふじのもり運動会
2019.10.19
皆さんこんにちは
いかがお過ごしでしょうか
この季節といえばいろいろありますよね
その中でもやはり今年はスポーツに秋でしょう
ということで10/14~10/26の期間ふじのもり運動会を開催しました
運動会といえばまずは選手宣誓ですね
利用者様に読み上げて頂きました
日ごろのリハビリの成果は発揮出来るかな(笑)
様々な競技がありますが玉入れは欠かせないですよね
皆さん必死にボールを投げて下さいましたが少し難しかったようです
続いては新聞棚ひきです!!
引っ張るタイミングが難しくて戸惑っているかともおられましたが
盛り上がって良かったです
最後は優勝メダルの授与です
皆さん優勝することは出来ましたか??
また来年も行いますのでよろしくお願いします
敬老祝賀会開催!!!
2019.09.28
みなさん こんにちは
夏も終わりが近づき、すっかり過ごしやすくなりました。
今月の16日は敬老の日です
ということで10~16日にかけて日頃のご利用者様への感謝の気持ちを込めて
敬老祝賀会を開催しました
センター長からのあいさつから始まり、米寿や喜寿など、節目を迎えられたご利用者様は盾付きの写真と賞状を贈呈させていただきました
喜んでいただけたら幸いです。
また、職員のさまざまな出し物もあり(マジックショーやテーブルクロス引き等々・・・)
笑いを誘っていました。
毎日、皆様の素敵な笑顔に職員一同、たくさんの元気をもらっています。
これからもよろしくお願いいたします。
季節の変わり目なので、体調管理には十分お気を受け下さい
担当は小〇でした。
夏のおわり。。。
夏真っ盛り
2019.08.17
みなさん、こんにちは
お盆が終わり8月も終盤に向かっていますが、
いかがお過ごしでしょうか
今年も猛暑で32℃くらいになると涼しいと思ってしまいますね
32℃って普通に暑いんですけどね...
まだまだ暑い日が続きますので身体に気を付けてお過ごしください
デイサービスセンターふじのもりでは
8月という事で
室内の飾り付けも夏仕様
になっています
壁画は
花火にしました
実はこれ、虹色に塗った模造紙の上に黒い画用紙を重ねているんです
切り抜いた場所により、色が違って見えるようになっています
大きいのでなかなか迫力がありますよ
そして、玄関には
ひまわりを
これは去年もご利用者様に作って頂いたのですが、
今年また新しく作って頂きました
ひまわりの種の部分も色々な模様でかわいいです
そしてそして
配膳室の横には
ネコちゃんのいる窓を作っているんですが、
6~7月はあじさいを飾っていました
後ろに写っている矢印の先にあるこれですね
(完成の写真を撮るの忘れてました...)
8月は
ハイビスカス
そして
海の見える窓になりました
すごく夏らしくなったと思いませんか?
ちなみにカモメも作ったのですが、どうやってこれを飾るか悩んでいる最中です
まだまだあります
8月のカレンダーもちゃんと夏仕様になっていますよ
じゃじゃーん
京都の8月と言えばこれでしょう
大文字の送り火
夜の雰囲気
が出るように
山を新聞紙を貼ってみました
たくさん紹介しましたが、
その他にもアクティビティの一環として
ご自宅に飾って頂けるようなカレンダーや壁飾りを作ったりして
ご利用者様に
"夏"を感じていただければなと思っています
そろそろ秋にむけての制作を始めていきますので
完成したらご報告します
お楽しみに
暑い夏をのりきる健康管理!!
2019.07.22
みなさん、こんにちは。
例年より3日遅れで梅雨が明け、2019年の夏が始まりました~
今年はもうすでに5月から"真夏日"の記録がででいます。
これから始まる夏の暑さ対策について知っておきましょう~
暑さで現れる症状には・・・・・
その1 身体が疲れる : なんとなく身体がだるい・やる気が起きないなどの不調。
その2 胃腸の疲れ : 汗をかくことによりビタミンや塩分の消耗が激しくなる。
その3 神経の疲れ : ストレスによる疲労で体調を崩しやすくなる。
このような夏バテの症状を予防するには、まず、十分な睡眠を取り、身体の疲れをほぐすことが大切になります。
では、夏バテに効く食べ物ランキングをご紹介します!
1位 梅干し
2位 うなぎ
3位 甘酒
4位 ネバネバ食材
5位 牛乳
6位 卵
7位 カレーラス
8位 豚肉
9位 枝豆
10位 湯豆腐
梅干しは皆さんご存知ですよね。
うなぎも夏バテには良いのは知ってるけれど、値段が高い!ですよね~ 笑
甘酒は、飲む点滴と言われているそうです。冷房からの冷えを守ってくれそう~
そこで、夏をのりきるためには・・・・・
寝室の環境を整えよう
その1 クーラーを使用するときは、室内温度は28度くらいに保ち、風向きは天井向き。
でも、一晩中冷房を効かせて寝ることはよくありません。
その2 布団をサラッとした肌触りの良いものを使用したり、工夫する。
身体の疲れを取る入浴をしよう
その1 暑いからといってシャワーだけで済ませず、ぬるめのお風呂にゆったりつかり新陳代謝を高めましょう。
入浴剤もリラックス効果を高めます。
水分補給を意識しよう
その1 常温またはそれに近い温度の水や麦茶・緑茶を飲みましょう。
その2 食欲がないときは野菜ジュースや卵スープなどでビタミンやたんぱく質を補いましょう。
栄養のバランスに気をつけ、食欲増進を促そう
その1 暑いからといって朝食を抜いたりせず1日3食、しっかり食べましょう。
その2 野菜をたくさん食べましょう。
その3 辛味成分(唐辛子・ゆずこしょう・キムチなど)は胃液を分泌させ食欲を増進させてくれます。
適度に身体を動かそう
その1 暑いからといってダラダラした生活は身体のリズムや睡眠のリズムを乱す原因になります。
涼しい時間に散歩をしたり、体調に合わせて軽い運動を心がけて、夜はぐっすり眠りましょう。
夏風邪予防に手洗い・うがいをしよう
その1 石鹸を使い15秒洗うことで10分の1へウイルスは減少します。
30秒洗うと、なんと 100分の1 まで減少します。
その2 うがいは、「水でうがい」をするグループと「全くしない」グループに分け経過を観察した実験では・・・・・
水でうがいをしたグループが、全くしないグループと比べ、
約40%
風邪をひかなかったという実験結果が出ています。
皆さん、暑い京都の夏を、しっかり健康管理して、元気で乗り切りましょう~
ブログ担当 M平でした~
令和初の夏祭り!!!
2019.07.15
みなさんこんにちは
いかがお過ごしでしょうか?
早く天気が良くなればいいですねー
それはさておき今年も7月14日(日)にふじのもり夏祭りを開催いたしました
たこ焼きにフランクフルト、フライドポテトやタイ焼きなどの屋台を出させてもらいました
皆さんおいしいと言って頂きとても好評でした!!
また、つかみ取りやヨーヨー釣りなどのゲームにも参加して頂き、皆さん色んな景品をゲットされていました
今年も利用者様と職員で共同制作した作品を展示したり、利用者様が作られた作品も飾らせて頂きました
イルカとの記念写真も撮ることが出来、喜んで頂けたかと思います
毎年恒例の河内男節の曲に合わせて盆踊りもやり、利用者様にも前に出てきてもらい踊ってもらいました
音楽に合わせて踊るって難しいですねー
最後はもちろんビンゴ大会です
すぐにリーチになった人、全くならなかった人、様々いましたが大盛り上がりでした
みなさん欲しいものは手に入りましたかー??
これからも皆様に喜んでいただけるように頑張りますので、よろしくお願いします
梅雨入り前に
2019.06.25
五月からなかなか投稿ができずに申し訳ありませんでした。
明日からとうとう梅雨入りだそうです。いやですね~洗濯物がなかなか乾かない。
さて。先日伏見消防署職員の方が立ち会いのもと、ケアコートふじのもりと合同で避難訓練を実施しました。
訓練内容は当日発表ということで、何が起こるかわからないという緊張の中、本番開始。
素早い動きでご利用者様を誘導し、職員の方にもお墨付きをいただきました。
何もないことが一番ですが、いざ起きた時に慌てないよう、今後も職員一同気を引き締めて訓練に励みます。
終わった後は消火器の訓練に参加。ご利用者様にも参加していただきました。
これからも安全・安心な環境づくりを目指して、デイサービスセンターふじのもりは頑張ります。
以上、事故防止防災委員長、職員の岸本でした。
蒸し暑い季節がやってまいりました。
令和がはじまり早10日
2019.05.10
みなさん、こんにちは
ついに新しい年号
令和
が始まりました
5月1日になる瞬間は年越しのような雰囲気でしたね
ちなみに皇位の証として天皇家に代々継承されてきた三種の神器ですが、
色々な神話があるそうです。
三種の神器とは、古事記や日本書紀に記された日本神話に由来する「鏡・剣・勾玉(璽)」の3つの宝物です。
「八咫鏡」「草薙剣」「八尺瓊勾玉」
この3つの中で、八岐大蛇の尾から出たとされる剣が後に三種の神器が一となる草薙剣で、
日本書紀に蓋し大蛇あるところに必ず雲気ありと言われるように、もともとは叢雲を呼ぶ剣として天叢雲剣と呼ばれていたそうです。
4月30日と5月1日、退位と即位に際して神器承継の儀式が完了するまで東京では雨が降っていました。
この「草薙剣」は形代らしいのですが、神話の通り雨をもたらす剣となりました。
この話を聞いて、すごく神秘的なことを体験したと感動しています
ちなみに昭和から平成へ変わるときも雨が降っていたそうです。
神話というか、日本という国の凄さを実感する出来事でした
さて、5月5日は
端午の節句ということで
玄関に兜を飾っています
(顔は著作権等あるので隠してます笑)
大人がかぶっても大きいくらいのサイズなんですが、
実は紙でできているんです
すごいですよね!
そして机の上には
ミニこいのぼり
実は箱になってて中に飴ちゃんが入れられます
そしてそして
5月5日には間に合いませんでしたが、
ようやく今日
壁画が完成しました
トイレットペーパーの芯で作った
こいのぼり
よくよく注目して頂くとわかるんですが、
目の表情も様々なんです
まつげバチバチだったり黒目が大きいものだったり
へのへのもへじの目のようなものまで笑
やっと壁画でも5月を迎えることができました
さらに
5月9日~15日は
母の日スペシャル週間
として
女性のご利用者様全員に手作りカードをプレゼントしています
今年はこんな感じになっています
赤とピンクの2種類ありますが
どちらになるかはプレゼントしてからのお楽しみです
もちろん来月は男性の皆さん期待していてくださいね
マジックショー&6周年記念
平成最後のお花見です!!
2019.04.02
皆さんこんにちは
いかがお過ごしでしょうか?
先日新しい元号が発表され、平成もあとわずかですね。
そんなデイサービスふじのもりでは平成最後のお花見を開催しました
毎年恒例の桃山城に行ってきました
少し寒さも残っていましたがきれいな桜が咲いており、桜の前で写真を撮りました。皆さんとてもいい笑顔です
あいにく天気に恵まれなかった日はドライブに変更です。川端通りの桜を見に行き、とても喜ばれていました。
デイサービスふじのもりでも利用者様と一緒に桜の壁画を作成しました。今回はお花紙を使って満開の桜の木が完成しました!!
皆さん「きれいやなぁー」「ええの出来たやん!」などのお声を頂きました。
次回の壁画もお楽しみに
寒さも落ち着き・・・
2019.03.18
厳しい冬も終わり、春が訪れようとしています
さて、デイサービスセンターふじのもりでは、ご利用者様に参加して頂くレクリエーションがマンネリにならないよう、職員が日々頭からアイデアをひねり出し、楽しんでもらえるよう工夫させて頂いております。
今週は「棒を使用したレクリエーション!!!」と銘打って、皆様に楽しんで頂けるよう試行錯誤しております。
その内容は次週、写真を添えてアップさせて頂きますのでこうご期待!!
春はもうすぐ!!
製作物いろいろ
2019.02.04
はやいもので2月になりましたが、いかがお過ごしでしょうか
1月はインフルエンザがとても流行りましたね
皆さんはかかっていませんか
こういう流行には乗りたくないですね
まだまだインフルエンザにかかる可能性がありますので、しっかりとうがい・手洗いをして
栄養のあるものを食べ、体力をつけて
インフルエンザにかからないように気を付けましょう
さて、去年に引き続き、2019年も
たくさん作品を制作して頂いています
今回は1つだけ紹介したいと思います
こちら!!
お正月飾りという事で、
キラキラ豪華
に作っていただきました
でも、実はこれ、ほぼ切って貼るだけなんです
亀の折り紙が難しそうに見えるかもしれませんがめちゃくちゃ簡単です
しかも台座も画用紙で作っています
簡単にできるのに簡単そうに見えない素晴らしい作品ができました
2月もたくさん作品を作って頂きますので、皆さんよろしくお願いしますね
そして2月と言えば
節分
ですね
デイサービスセンターふじのもりの玄関には
今
こわーい鬼が出迎えてくれています
レクリエーションで使ったものなのですが、
せっかく作ったので飾ってみました
ちなみにこれもご利用者様に協力して頂き、ここまでかっこいい鬼
にしてもらいました
これを使ったゲームも楽しかったのですが、写真撮るの忘れてたので載せられなくて残念です...
また使うときは忘れずに写真を撮りたいと思います
2018年は1年を通して
季節とともに「ふじのもりの木」にいろんな実
や
花
などを飾っていました
梅の花から始まって枯れ木に雪が積もるまで
1年間デイサービスセンターふじのもりを彩ってもらいました
今年は何をしようかなとまだまだ考え中ですが、
また季節を感じてもらえる何かにしたいなと思っています
みなさん楽しみにしていてくださいね
平成31年(2019) 平成最後の年です。
2019.01.11
平成・・・あと少しで新元号になりますね。
特別な一年になりそうですね。
今年もデイサービスふじのもり神社に絵馬が・・・・・
ご利用者さまお一人おひとりが、思いを込めて書いてくださいました。
デイサービスふじのもりでは新年会ビンゴ大会を開催しました
リーチが早かったのにビンゴがなかなか来なかった方や、自分が欲しかった商品をゲットして満面笑顔の方など・・・・・
豪華?(笑)商品に、ハラハラドキドキのビンゴ大会でした~
そして、新年レクリエーションも・・・・
新年の挨拶を凧揚げにリサイクルして・・・手でひもをくるくる巻いて早くゴールした方が勝ちです。
次は、羽子板ピンポンです。
レクリエーション担当職員がダンボールで手作りした羽子板で、いざ、勝負です
「今のはどっちのポント?」 「あっ!机にちょっとかすったで!」 「今のは〇〇さんにポイントやな!」
など、審判はご利用者さんです。わきあいあいと楽しいひとときを過ごしました~
では、次回のブログもお楽しみに。。。。
今回のブログ担当は、M・H でした。