ふじのもり日記
2020.12.02 皆さんこんにちは 12月となりだんだんと冷え込んできましたね 帽子やスカーフなど暖かな小物を身につけて来られる利用者様も多くなってきました こちらは12月の壁画とカレンダーの作成風景です 今回も利用者様にお手伝い頂き、完成しました 街はにわかにクリスマスムードですね 12/19~12/25 デイサービスふじのもりでは 今年もクリスマスパーティを開催します 年末に向けて皆さんが楽しく過ごして頂けるよう着々と準備をしています 様子をチラリ、、、ホラリ、、 お渡しするプレゼントを職員一同で作成中です 皆さん楽しみにしていてください これからどんどん寒くなりますが体調に気を付けて元気にお過ごしください 2020.11.04 デイサービスの隣には保育園がありまして、10月の間はずっと運動会の練習がおこなわれ、太鼓の音が聞こえていました。「なんの音だろう?」と気にされるご利用者様がいらっしゃいました。11月になると、その音も聴こえなくなり、急に肌さむくなり、「年末が近づいてきたなあ」という感じがしますね。 11月といえば、みなさんは何を思い浮かべますか? 運動会シーズン・ハロウィンの10月、クリスマス・大晦日の12月にはさまれて、大きなイベントのない11月はなんだか地味な感じがあります。 し・か・し、やはり何といっても11月がいちばん秋っぽいですね......!!!! そろそろ京都の山にも紅葉が見えはじめるような予感がします。ということで、デイサービスセンターふじのもりで発見した、秋っぽいものを紹介します。 まずは、何と言っても、食べ物! 右から、キノコ・柿・栗・ナス・かぼちゃん(?)と、今の季節にぴったりの食材がそろっています。おいしそうですが、すべて紙製です...... 続きまして、もみじや落ち葉をたくさん発見しました(こちらも紙製)。かぼちゃんも、帽子をかぶってテンションが上がっています...... おっと、11月の大事な行事をひとつ忘れていました。11月15日には「七五三」がおこなわれます。大人になると「七五三」で祝われる機会もなくなってしまうので、少しばかり早いですが、ちょっとしたイベントをおこないました...... 賽銭箱の中へ、みなさん一所懸命に小銭を投げ入れていました。いちばん多く寄付されてくれた方は「660円」でした......プラスチック製の小銭ですが ちなみに賽銭箱に書かれている文字の読み方は「財浄」でなく、右から読んで「浄財」ですね! けがれのない(=浄)お金(=財)という意味で、見返りを求めずに差し出すお金のことのようです。わたしは最近、お参りに行けていないので、行かなきゃいけないなあ、という気持ちになった一日でした。 N崎 2020.10.17 皆さんこんにちは いかがお過ごしでしょうか 秋といえばいろいろありますが、 やはりスポーツの秋ですよね ということで今年もふじのもり運動会を行いました 運動会といえばまずは選手宣誓ですね 利用者様に読み上げて頂きました 皆さん日頃のリハビリの成果は発揮できたかな 様々な競技をして頂きました こちらは綱引きです ボールを落とさないように足元まで引き寄せる これがなかなか難しかった様で落ちまくり ですが盛り上がりました 続いてはパン喰い競争ならぬパン取り競争です 利用者様に本物頂戴と言われましたが、本物は用意できませんでした(笑)ごめんなさい 他にも様々な競技を行いまいたが、今回はこの2つを紹介させて頂きました また来年も行うと思いますのでよろしくお願いいたします 以上〇森でした。 2020.09.30 段々と涼しくなってきて、過ごしやすくなりましたね!! 今は季節の変わり目で体調を崩しやすいので十分に注意してくださいね さて、デイサービスふじのもりでは敬老祝賀会を行いました 今年は約35名の方のお祝いをさせて頂きました その中で3名の方はなんと100歳越えています 102歳の利用者様に長生きの秘訣は何ですか?と尋ねると 「ん~~のんびり過ごす事やなぁー」と言われていました(笑) 昼食もいつもより少し豪華なお弁当でとても好評でした! 今年の敬老祝賀会はBINGO大会をしました やっぱりBINGOゲームは盛り上がりますね 皆様これからもお身体に気を付けて長生きしてくださいね 以上〇野と〇城でした利用者様お一人おひとりに
今年もあと1か月!!
11月といえば...?
ふじのもり運動会!!!
敬老祝賀会を開催しました!!