ふじのもり日記2017年の記事
デイサービスセンターいきいき で行なっているイベントなどの様子をスタッフが綴っています。
今年もありがとうございました!!
2017.12.29
寒さも厳しくなってまいりました。雪もちらつき始めましたね。
さて、ふじのもりでは12月19日から25日まで、クリスマス週間
と銘打ち、民謡ボランティアの方や、職員が様々な出し物をさせていただき、大盛況のうちに幕を閉じました。
世界のサンタが2人ふじのもりにやってきました!!
サンタさんから、プレゼントが贈呈されました☆喜んでいただけました☆
民謡ボランティアの方にも来て頂き、利用者の方々と一緒に楽しく合唱しました
職員も参加し、箱の中身に何が入っているかというゲームを行いました。皆さんにたくさん笑って頂けたかと思います(笑)
最後は、毎年恒例の職員によるハンドベル演奏を行いました。今年はキラキラ星とアメイジンググレイスを演奏し、たくさんの方に喜んで頂けました。
来年はより一層、皆様に楽しんでいただけるクリスマス週間をお届けできるよう、職員一同精進します!!
これで今年最後のふじのもりブログになります☆一年間ご愛顧頂き、誠にありがとうございました☆
来年も職員一同、何卒よろしくお願いいたします。
以上、ふじのもり職員の岸本でした☆¥^-^¥☆
11月から12月へ
秋が深まって来ました!!
2017.11.18
月のカレンダーは、秋のくだもの 梨 、 林檎 、 ブドウ で飾りました
そして次は、月の壁画です
紅葉と池の鯉泳いでいるようでしょ
利用者様が協力し合って、とても素敵な壁画になりました
そして、今年も深草中学校からM君がチャレンジ体験にデイサービスふじのもりを選んで来てくれました
とっても積極的で優しい中学生ですっ
体験最終日は学校の先生が見守る中,ボールコロコロ、コップを倒そう
ペットボトルのキャップを外して閉めて次の人へ
など、腕、指先、などを使って身体を動かすレクリエーションをM君が考えて来てくださいました
3日間の体験ですが私たちも利用者様もとても楽しい思い出ができましたありがとうございました
最後の写真は今年最初の握り寿司実演です
ご利用者様の皆様には大変好評に終わりました
さて来週11/20(月)からは紅葉狩りドライブ週間です
次回のブログでお知らせしますので お楽しみに~~~
ふじのもり運動会!!!
祝!!敬老祝賀会2017!!
9月になりました!
2017.09.04
皆さん、こんにちは
8月も終わり、少しずつ朝晩が涼しくなってきましたね
季節の変わり目
なので、体調管理にはより一層お気を付け下さい
夏季休業も終わり、秋に向けての壁画作りを少しずつご利用者様と一緒にしていましたが、
ついに完成しました
秋と言えば、お月見
お月見と言えば、だんご‐●●●‐
見てください、このおだんごの量
通常、月見だんごは12個もしくは15個だそうですが...
ちなみに、お月見にお供えものをするのは、月が信仰の対象でもあったからだそうです。
穀物の収穫に感謝を表すため、月のように真ん丸だんごを作ってお供えしたのが、月見だんごの始まりとのことです。
今年の十五夜(中秋の名月)は
10月4日です
おだんご食べるのが今から楽しみですね
そして、デイサービスセンターふじのもりでは、レクリエーションの内容も秋らしいもの
を思案中です
秋らしいとは言えないですが、巨大すごろくも開催しています
1マスごとにお題が書いてあるのですが、簡単そうにみえて
いざとなるとなかなか難しいんです、これが
なかなか答えが出ないときは、チームで助け合いながら(時々違うチームからの助け舟もあり)お題をクリアされていました
ちなみに、10月は体育の日があるので、恒例のミニ〇〇会を行いたいと思います
皆さん、お楽しみに~
これからも、ご利用者様が、心地よく利用して頂けるよう
スタッフ一同頑張っていきたいとおもいますので、よろしくお願いします
2017年 ふじのもり夏祭り開催!
2017.08.10
7/23日 天候にも恵まれ賑やかな一日になりました
今年の夏祭りもゲームコーナーを色々と用意させて頂き、皆様に楽しんで頂きました
下の写真は別室にスタンプラリーコーナーを作りました
(魚のクオリティーが様々ですが......これも味ということで(笑))
夏のイメージをした記念写真コーナーもあります
実際の写真では本当に南国で写真撮影したような写真になるんですよ
スイカ割りもしました
棒で叩かれるのはスイカではなく。人間ですが...
最後は恒例のビンゴ大会です
皆さん、ドキドキしながら楽しんでおられ当たった方から順番に景品を選んで持ち帰って頂きました
気に入ったものが手に入っていれば良いのですが......
今年もご利用者やご家族様に「楽しかったわ~」「準備お疲れ様」
など・・・・嬉しいお言葉をかけて頂きました
ボランティアで来て下さった職員やお子様など皆様の力をお借りして終えることができました
まだ暑さはこれからです
ふじのもりデイサービスでは、一日を快適に楽しんで頂けるように、スタッフ一同、居心地の良い環境づくりを提供いたしますっ
最近のデイふじのもりの出来事達・・・
2017.07.20
皆様お元気でしょうか
だんだん梅雨も明けて夏本番がやってきますね
熱中症などにならない為にしっかりと水分補給をして下さいね
さて、デイサービスふじのもりでは、夏に向けてあさがおの壁画を作成しました。利用者さんにもお手伝いして頂き
満開のあさがお、しかし...男の子と女の子が空に浮いているみたいになってしまいました。(笑)
他に、花火の貼り絵や絵手紙、風鈴など作って頂き持ち帰って頂き
皆様大変喜ばれていました
7月7日は七夕の日でしたね夜はあいにくの雨でしたがデイサービスふじのもりでは、
利用者さん一人一人にお願い事を書いて頂きました「長生きできますように」「世界平和」など
たくさんのお願い事があり、張りきれませんでした(笑) 次回からはもっと大きな笹を飾りたいと思います
さてさて、デイサービスふじのもりとケアコートで水害時の避難訓練を行いました
利用者さんにも協力してもらい、避難して頂きました
また避難訓練後には、消火器を実際に使い火を消す訓練も行いました
貴重な体験が出来利用者さんも喜んでいました
7月23日は夏祭りですので、次回のブログもお楽しみにしてください
空梅雨
5月後半のまとめ!
2017.05.27
皆さん、こんにちは
5月に入り、暑くなったり寒くなったり
していますが、体調を崩されてはいませんか?
急激な気温の変化に身体が対応しきれないこともありますので、気を付けて毎日を過ごしてくださいね
さて、ここでいきなりですが問題です
5月14日は何の日だったでしょう
正解は『母の日』です
デイサービスセンターふじのもりでは母の日のプレゼントとして
ささやかですが、カーネーション
をプレゼントさせていただきました
ご利用者様の素敵な笑顔をたくさん見ることができ、
スタッフも笑顔になりました
母の日という事で、今回は女性限定
でしたが、
男性の皆様は来月お楽しみにしておいてくださいね
そして、5月17日は法人内研修をおこないました
今回のテーマは
『介護予防・日常生活支援総合事業について』
でした
皆さん真剣に聞いていました
今年の4月から始まった事業ですが、なかなか難しく勉強会終了後も
質問される方が多数いました
この事業について質問がある方はセンター長まで気軽にお尋ねください
そしてそして
5月24日は
デイサービスセンターふじのもりスタッフ最年長のお誕生日でした
当日はお休みだったので、前日にお祝いしました
なんと還暦
見えないですよね
赤いちゃんちゃんこのかわりに、真っ赤な下着上下セット
をプレゼントしました
本人の目標は65歳まで働くらしいので、
まだまだバリバリ働いてもらいたいとおもいます
60歳おめでとうございます
このように、デイサービスセンターふじのもりは20代~60代まで様々な年齢のスタッフが働いています
至らないことも多いかもしれませんが、これからも末永くよろしくお願いいたします
晴天!藤森祭り2017!
2017.05.11
今年の藤森祭りは素晴らしいお天気でした
日頃の行い。。。誰が良かったのか。。。(笑)
近づいてくる御神輿にワクワク。。。
凛々しい馬の素敵なお尻の筋肉ですね~
(笑)
待ちに待った御神輿を拍手と笑顔でお出迎えです
御神輿には、やっぱり青空が似合っていますね~
ご利用者様の楽しそうな笑顔
最高の一日になりました
御神輿を担いで下さった方々そして関係者の皆様ありがとうございました
そして、お疲れさまでした
5月のアクティビティーでは、、、
新聞紙で兜(かぶと)を作って頂きました
とても素敵な、満面の笑顔が。。。(見せられないのが残念!
)
レクリエーションでは、アクティビティで作った兜(かぶと)をかぶって。。。
こいのぼりに見立てた細長い風船を、的にめがけて投げて
得点を競って頂きました~
デイサービスふじのもりでは、ゴールデンウィーク中も変わりなく
ご利用者様と共に過ごさせて頂きました~
アクティビティーやレクリエーションも、日々、担当スタッフが試行錯誤しながら
ご利用者様に寄り添って、提供させて頂いております・・・
これからも、たくさん、ご紹介していきますので、お楽しみに。。。
担当はM平・F本でした~。
暖かくなってきました~~!!
2017.04.26
早いもので、デイサービスふじのもりも4月15日をもって4周年を迎えました
これからも皆様に愛されるデイサービスにしていきたいと思っていますのでこれからも5年、10年、30年先もどうぞよろしくお願いします
今年はささやかながらお祝い御膳を用意させて頂きました
春らしいとてもおいしいお食事でした
写真を載せたいところですが、検食者がすでにペロッと食べてしまいました
さてデイでは、5月に向けて壁画を作成しました
題して、、、金太郎with K(KOINOBORI)
とても凛々しいお顔の金太郎さんが完成しました
そして、皆様には絵手紙風のこいのぼりや塗り絵を作成して頂いています
皆様色とりどりのこいのぼり、表情があり、とても上手にできています
さぁ!もうすぐ5月です次はどんな事をしましょうか
今から考えておきますね
お楽しみに~~
春、到来!
2017.04.08
4月に入り、2週目に入りました
さて、前回のブログに載せていました壁画ですが、どのようになったか皆様楽しみですよね
なんと・・・
な、な、なんと・・・
な、な、な、なんと・・・
ジャジャジャーン~~~~~~~~~
御利用者様が丹精込めて作ってくださり、このような素晴らしい作品が出来上がりました
そして、待ちに待ったお花見外出が、6日より始まりました
天候が思わしくない日は、ドライブを兼ねて景色を楽しんで頂いております
また、お花見にちなんで桜をあしらったおやつを提供させていただいております
来週の12日までお花見外出は続きますが、あいにくの天候・・・てるてる坊主を作って、何とか晴れますように
春の足音
2017.03.18
早いもので、3月がスタートして半月が過ぎましたね
デイサービスふじのもりも少しずつ春
の準備を始めています
玄関にある壁画
も春に向けて、只今作成中です
どんなものになるかはできてからのお楽しみです
そして、春といえば...
お花見
ですね
今年もお花見に行く計画を立てていますので、皆様のご参加お待ちしています
レクリエーションでは、ラジオ体操の他に、様々な音楽体操を実施しています
「高原列車が行く」はおなじみですが、他にも「青い山脈」「上を向いて歩こう」「花笠音頭」等たくさんの体操の中から
レクリエーション担当のスタッフが好きなものを選んでいます
全員分完成するにはまだまだ先は長いですが、
がんばって作りたいと思います
次回、壁画と花笠がどうなったかを報告したいと思います
笑いがもたらす健康効果がスゴイ!!!
2017.02.25
笑うで検索してみると...
1 免疫力アップ
2 記憶力・判断力が活性化する
3 幸福感ややる気スイッチをオンにしてくれる
4 ストレスを少なくする
5 アレルギー改善
6 糖尿病・リウマチ・心臓病を予防する
7 血行を促進する
8 筋力を高める
9 ダイエットになる
笑う って・・・ なんか偉大っ
と知ったところで、介護予防とは何でしょう~?
厚生労働省のホームページを覗いてみると・・・・
これからの介護予防は高齢者が、要介護状態等となることの予防または要介護状態等の軽減もしくは悪化の防止を目的として行うものである・・・。
・・すごく、、複雑な言い回しですね・・・
簡単に言うと
元気で歳を重ねよう ですかね?
(笑)
デイサービスふじのもりでは、F先生とM先生が日々、ご利用者様に個別のプログラムでリハビリを提供しています
リハビリテーションって壮大な理念があって・・・ それは "全人間的復権" だそうです。。。
すごいと思いませんかっ
介護予防運動指導員の勉強をしていた頃に私の心をキュンとさせてくれたフレーズ・・・
全人間的復権・・・(大事な事なので二回言いました
)
資格取得後は私のアクティビティーやレクリエーションに対する考え方が変わりました・・・
デイサービスふじのもりのレクリエーションは・・・ ラジオ体操 から始まります
そして高齢者の方が聞きなれた曲で体操する「音楽体操」で身体をほぐして頂きます
次に当日のレクリエーション担当が考えた介護予防体操が始まります
記憶のトレーニングをしながら身体を動かしたり・・
おじゃみを使って、指先や上半身を動かしたり・・
右手と左手を違う動きをすることで脳と身体を鍛えたり・・
足踏みをしながら、膝や肩や頭に手を移動したり・・・
などなど・・・・
毎日、スタッフが試行錯誤しながら、同時に二つの作業を行う体操を楽しく笑顔を引き出すトークも織り交ぜて行っています
ある日こんな事をしてみました
「隣の方の顔をじっと見つめて、、、何か一つ、、、褒めてください」 とお願いしました。
なんと、なんと、皆さんの反応は・・・
笑顔満面で「照れるわ~」。そして、お隣の方を褒めまくり、またまた、みんなで笑顔満面に・・・
「今日の服の色はええ色で柄もええわ~似おてるえ~(笑)」
「白い紙が似合ってきれいやね~(笑)」
「毎回、歩行リハビリ頑張ってはるね~いつも応援してますよ~
(笑)」
「ほほほほ~恥ずかしいわ。見つめられるの久しぶりやわ~(笑)」
「いつも席が離れてるし喋れないけいど、これからもよろしく(笑)」
「ゲームでいつも高得点出してるね。すごいですね(笑)」
「いつもカラオケ上手に歌ってはるね。聞かしてもろてます(笑)」
などなど書ききれませんが皆さんの笑顔は今までにないまた違った素敵すぎる笑顔でしたっ
そして、レクリエーションゲーム大会が始まります
ゲームも、担当スタッフがご利用者様に笑顔で楽しみながら身体を動かして頂くように考えています
もちろん、個々に合った介助をさせて頂きながら・・・
2025年問題・・・団塊の世代の方々が後期高齢者(75歳)を迎えるんです
元気に笑顔で歳を重ねるお手伝い・・・
デイサービスふじのもりでできればいいな・・・・
今日も、デイサービスふじのもりでは・・・
ご利用者様の心地良い居場所づくりを目指して頑張りますっ(笑)
ブログ担当 M平とF本でした~
1月行っちゃったーーーー!!すでに2月。
2017.02.07
1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言われますが、、、、、、
もう1月は行ってしまいました!!っという事で、デイサービスふじのもりでは、1月に色々な事を行いました
毎年恒例となりました、デイサービスふじのもり神社への絵馬奉納
利用者様の1年のお願いを絵馬に書いて頂きました
そして、書初めもして頂きました
皆さん達筆でびっくり
そして、行事食としてにぎり寿司を実演して頂きました
おいしぃ~~と皆様に毎回好評です
1月6.7日と新年会イベントを開催しました
6日は利用者様による紅白歌合戦
7日は利用者様のYさん、Nさんに民謡を披露して頂きました
素晴らしい歌声で感動しました
その後は職員によるギター演奏や二人羽織を披露させて頂きました
職員が体を張り、皆さん大爆笑でした
2月1.2.3日は節分という事で豆まきを行いました
職員が鬼に変身鬼にめがけて福は~内、鬼は~外と皆さん楽しまれていました
まだまだ寒い日が続きますが体調にはくれぐれも気を付けましょう