ケアコート日記2022年の記事
ケアコートふじのもり、ケアコートだてまち で行なっているイベントなどの様子をスタッフが綴っています。
2022年☆彡
残り1か月ジャスティース☆
ハロウィン月のバースデー♪
敬老の日
3年ぶりの開催を祝して『大』
願いごと☆
開花!!
2022.06.27
ケアコートでは、紫陽花や桜など様々な植物を育てています。
今回は、小さな開花をお知らせします。
鳳仙花です。
ホウセンカ(鳳仙花)は、植物の育ち方を知るための教材として扱われる草花です。暑さに強く、カラフルな花をたくさん咲かせてくれることから、夏のガーデニングプランツとしても人気はあります。
「我慢できない」という意味の学名に関連して、「短気」という花言葉が付けられたとされています。
また、種が勢いよくはじけ飛ぶ姿が他の存在を寄せつけない雰囲気を出していることから、「触れないで」という花言葉が生まれました。
ホウセンカとはツリフネソウ科ツリフネソウ属に分類される一年草のことをいいます。また、枯れた花についた黒く熟した実に触れると、種が弾ける特徴があります。
草丈20~80cmと品種によって幅があり、まっすぐ上に伸びる茎には細長く縁にギザギザのある葉っぱが互い違いに生やすのが特徴です。
まだまだ暑い日は続きますが、皆さん頑張りましょうねー!!!
でんでんムシムシかたつむり~♪
愛を込めて花束を♪
2022.05.07
こ~んにちは~
今年はついに制限なしのゴールデンウイークとなりましたね
だいぶ人が賑わい他府県の車もよく目にするようになりました
新生活がスタートされ1か月が経ち環境の変化にお疲れも出てきた頃ではないでしょうか
そんな時期は花の季節でもありあちこち色々な花が咲いています
花屋さんも色とりどりの綺麗な花が並んでいました
つい最近久しぶりに花束をお渡しする機会があり選んでいる方もお相手のイメージを想像しお花屋さんと相談しながら花束を作っていただきました
明日は母の日でもケアコートだてまちでは期間限定で手作りカーネーションを事務所前に飾っております
チューリップやちょうちょも飾っております
1年に1度の母の日に愛をこめて花束を贈ってみてはいかがでしょうか
夏になったらどうなってしまうのかってゆうくらいの暑い日もありますのでこまめに汗を拭いて水分補給しっかりとしていきましょう
では、また~
☆春到来!そしてさらば春☆
支援の心構え
2022.03.02
こ~んにちは~
ケアコートだてまちよりお送り致します
誰かに何かを手伝ってもらう事は誰もが申し訳ないな~悪いな~迷惑かけるな~とゆう気持ちになるかと思います
そんな気持ちを少しでも軽くしていただく為、そうゆう気持ちを払拭できる何か楽しいアイデアはないか、一緒に楽しめないかと考えており今日は入浴支援を例にお伝え致します
とても入浴がお好きな入居者様です
ほんとに湯に浸かられいる時は気持ちいいわ~と、とっても素敵な表情をされています
それと同時にいつも悪いな~ごめんな~とゆう言葉も仰っておりこちらも入浴支援を楽しみにしているとゆう事をお伝え出来ないかと入浴着を作りました
それを着て声かけに行くと笑って下さり今日はお風呂の日かと仰って下さり笑顔をいただけています
入浴中も話題は入浴着の話で楽しい時間を共有しております
私も入浴日を楽しみにしています
お風呂上りにご一緒にパシャリ
ご愛用はメリットあ・わ・タ・イ・プ
色々写真を使って服を作る事にはまっています
最近は人にもプレゼント始めました
喜んでくれてはると思いますたぶん(笑)
では、ごきげんよう~
鬼が勝つのかそれとも・・・
2022.02.04
こ~んに~ちは~
昨日は節分にてみなさん恵方巻食べられましたか~
ケアコートだてまちでは恵方巻に扮した職員と鬼に扮した職員による節分祭を開催しました
みなさんの反応は様々でしたが無事鬼退治して下さり安心です
叩かれる時に頭をもっていってしまうのとカメラ目線は関西人特有でしょうか
鬼姿に気付いて欲しい職員VS早く部屋に入り横になりたい入居者様の熱き戦い
突然の鬼の出現に目が覚めました
鬼の頭の触り心地に大爆笑でした
負けへんぞと気合
肩たたきとは優しい
無事鬼退治完了です
少し前に雪が積もった時の雪だるまも最後に
春を楽しみに寒い冬を乗り越えましょう
お身体にお気をつけて日々お過ごし下さい