お知らせ・トピックス
2017年3月 1日
法人内勉強会~接遇~
こんにちは、総務部の北村です(*´▽`*)ノ
暖かい日があったり、雪
がしんしんと降る日もあった2月でしたが、
3月初日の京都伏見は少し春らしい空気の朝を迎えました
さて、久々に勉強会の様子をお伝えしたいと思います
いつも各部署から講師を指名して行ってきましたが、
今回はご縁があり、初めて外部講師をお招きして開催いたしました。
日 時:平成29年2月24日(金)
講 師:ダスキンホームインステッド伏見桃山ステーション
統括マネジャー 土生妙子様
テーマ:接遇 ~初対面の方に好印象を残す方法~
みなさんは、初めてお会いする方に対して気を付けていることはありますか?
私は「第一印象は最初の6秒で決まる」と教えられてきましたが、
なんと、たったの3秒で決まってしまうそうなのです!
:「ルックスに自信ないし、3秒なんて無理だ~!」
:「噛めば噛むほど味が出るタイプなんです」
:「口ベタだから3秒で自己PRなんてできない!」
このように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
超絶美人やイケメン
でも、丁寧な言葉遣いの方でも
悪い印象を残すこともありますよね。
それはどうしてなのか、
実例も交えてお話をしてくださいました。
みなさん、真剣に耳を傾けます。
たくさんのご利用者さまや患者さまとお会いするので、
少しの心がけで「安心できるなぁ」という印象に繋げたいものです。
続いて、お辞儀のマナーです。
日本の文化であるものの、間違ったお辞儀を最近チラホラ見かけます。
正しいお辞儀の仕方とその角度について実践です!
2人1組になって角度を確認し合います。
15度に曲げる『会釈』
45度に曲げる『最敬礼』
頭だけが下がってしまいがちですが、
頭の先まで一直線であることをイメージするのが大事なんですね。
おしりをきゅっと上げて
背筋を伸ばして
つむじを相手に見せるように
最後は名刺交換です。
普段から名刺を携帯している職員は今までの見直しを、
携帯していない職員も自己紹介のツールとして、
正しい名刺交換を実践してもらいました。
(みなさん、うまく交換できたでしょうか?)
実は今回、参加者全員に顔写真入りの名刺を
A4用紙で作ったカードケースとともにプレゼントしました。
総務で持っている写真データには限りがありまして、、、
探しても探しても写っていない職員は
笑顔じゃなかったり、履歴書の写真を使用しました。
(笑顔じゃなかったみなさん、すみません...)
どんな名刺か気になる方は、
ぜひ「名刺ちょーだい」とお気軽にお声がけくださいませ。
目指せ コンプリート(全種類制覇)
私は10年以上、名刺交換をしてきましたが、
今回の勉強会で初めて知ったことがたくさんありました。
名刺は渡す人の分身です。
片手で渡そうとされたり、渡した名刺をすぐにしまう人がいます。
マナーとしてしてはいけないこととは知っていましたが、
分身だと思うと、より丁寧に扱わなければいけないと改めて感じました。
土生様:「最後はみんなで笑顔で終わりましょう」
土生様とともに、職員全員、満面の笑みで勉強会を無事終了しました。
やっぱり笑顔って大事です。笑顔って感染していきますね(*^^*)
土生様には講師をしてくださるということで初めてお会いした時に、
言葉の端々から気配りを感じられました。
真似できるところはすぐにでも実践していきたいと思いました。
(ただお話をしてるだけでも勉強になることばかりでした)
土生様、本当にありがとうございました