健康・介護のまめ知識

2023年11月10日

転倒について考えてみましょう

 厚生労働省の動態調査によると高齢者の「転倒・転落・墜落」による死亡者数は

 「交通事故」の約4倍だそうです。また、転倒場所としては「階段・段差」に比べ、

 「同一平面上」での転倒が圧倒的に多くなっています。

000152.pngのサムネイル画像

【高齢者の介護が必要になった原因】

 高齢者の介護が必要になった原因として、「骨折・転倒 13.0%」は、

 「認知症 18.1%」、「脳血管障害15.0%」、「衰弱 13.3%」に次いで

 4番目に多い原因となっています。

202108_065.png

① 転倒事故の発生場所

 1位 住宅   49%

 2位 道路   23%

 3位 公共施設 17%

② 年代・男女別件数(住宅での転倒)

 前期高齢者(65~69歳)に対して、後期高齢者(75歳以上)は

 約2倍の転倒数となっています。

 男女比では4:6で女性の転倒数が多くなっています。

③ 転倒による症状(住宅での転倒)

 1位 擦過傷・捻挫・打撲  45%

 2位 骨折         28%

 (骨折の部位では、約半数が足の骨折)

 ※内臓損傷等による死亡は0.7%

           

転倒により、これまでの生活が一変してしまうことも珍しくない事が

わかっていただけると思います。

自分はまだ大丈夫と過信せず、大きな怪我をする前に、まずはご自身の

運動機能の実際を知り、出来ることから転倒予防に取り組んでみましょう。

202202_016 (1).png

運動機能を知る評価項目はいくつかありますが、そのうちの一つに

TUG(Time Up & Go Test)というものがあります。

これは、椅子にゆったりと腰かけた状態から立ち上がり、3mを心地よい

速さで歩き、折り返してから再び着座するまでを観察するものです。

このテストを所要時間で評価したものがTUGです。

以下は実際に当デイケアで定期評価している様子です

uqzhmhqv.png     2.png

70歳代の平均は  9秒 

80歳代の平均は 11秒

転倒リスクが考えられる基準値は 13.5秒

30秒以上で要介護レベルと言われています

一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか

                        

                  デイケアセンターすこやか

ページトップへ戻る