健康・介護のまめ知識

2017年8月31日

認知症?どうしよう・・・

認知症とは・・・

何らかの原因により認知機能が障害される事によって

社会生活などが困難になる病気を総称したものです。

分類すると下記の様に分ける事ができます。

〇アルツハイマー型認知症    〇脳血管型認知症

〇若年性認知症         〇正常圧水頭症

〇レビー小体型認知症      〇前頭側頭型認知症

〇アルコール性認知症      〇まだら認知症

高齢化社会に伴い、認知症患者さんは増えているのですが、

現実問題としてよくあるのが、

なかなか現実を受け止められない』という事です。

正確な診断に基づき正しい治療を行えば進行を防げるもの、

症状を限りなく改善できるものが多くあります。

 

本人様はなかなか御自身で判断がつかなくなるのが認知症。

 

その分、まわりの御家族や関係者等が少しの変化にも気付いてあげ、

早期に正確な診断・適切な治療を受けられ、

早い段階で少しでも症状の緩和や

苦しい状況を改善できるようにしてあげましょう。

 

①まずは関係者が "気づく事" が大切

 

②かかりつけ医/専門医 への相談

 

③病気に見合った適切な治療・ケア

 

一番苦しいのは御本人様です。

みんなで助け合って楽しく過ごしていきましょう。

以上、デイサービスセンターいきいきの豆知識でした。

ページトップへ戻る